オンラインセミナー開催のご案内 3月19日(水)どうする?国際輸送のCO2報告と今後の当社展望
2025年03月14日

昨今、サステナビリティ領域における情報開示の拡充が国内外問わず求められてきております。国内に目を向けると2027年3月期には、一部の東証プライム上場企業に輸送のCO2排出量を含むサプライチェーン全体のCO2排出量報告が義務化される見通しとなっており、お客様から輸送時のCO2算出に関するお問合せが増えて参りました。
輸送時に生じるCO2は、サプライチェーン上で発生する自社以外の排出量「スコープ3」に分類され、お客様が保有するデータだけでは把握が難しい領域と言われます。
今回のセミナーでは、当社がどういった側面から貴社CO2排出量算出に必要となる情報をご提供できそうか、CO2削減につながるアイデアや報告作業の効率化につながる今後の展望を織り交ぜながらご説明いたします。
貴社のCO2排出量報告業務の一助となれば幸いです。
セミナー概要
- 日時
-
2025年 3月19日(水)14:00~14:50
- 形式
-
Zoomウェビナー(無料)
- スピーカー
-
-
株式会社日新 DX推進部 増田 文子
-
株式会社日新 DX推進部 中川 穣
-
アジェンダ
-
国際輸送に関するCO2排出量報告について
-
当社がご提供できるCO2削減策
-
今後の展望(Forward ONEとの連携など)
こんな人におすすめ!
-
CO2排出量報告をこれから対応する方
-
CO2排出量報告について情報収集している方
-
国際輸送に関するCO2排出量に興味がある方
注意事項
同業のお客様については、ご参加をお断りさせていただく場合がございますので、その旨ご了承願います。
お申込みに際し、株式会社日新のプライバシーポリシーをご確認ください。
-
株式会社日新プライバシーポリシー:https://www.nissin-tw.com/privacy/
【本件に関するお問い合わせ先】
DX推進部 物流デザイン課
TEL:03-3238-6586(logi-design@nissin-tw.com)
まずはお気軽にお問い合わせください。担当営業より詳しくご説明させていただきます。