【実務担当者向け】国際物流DXのはじめの一歩!実務担当者が知らないと損するデジタルフォワーディング活用セミナー

2025年06月13日

どうする?国際輸送のCO2報告と今後の当社展望

日々の輸出入業務を進める中で、皆様はどのような課題をお持ちでしょうか?

「もっと効率的に業務を進めたいけれど、何から手をつければ良いかわからない」

「デジタル化と聞くけれど、具体的に現在のアナログ業務から何がどう変わるの?」

といったお悩みをお持ちの実務担当者の方も多いのではないでしょうか。

 

今回のセミナーでは、輸出入関連業務に長年携わってこられた実務担当者が直面しがちな課題を具体的に提示し、それらをデジタルフォワーディングサービス(DFS)がいかに解決できるのか、わかりやすくご紹介いたします。

 

「DFSって何?」「聞いたことはあるけど、よく知らない」という方もご安心ください。基本的な内容から、具体的な活用イメージまで詳しくご説明します。

この機会に、デジタルフォワーディングがもたらす業務効率化の可能性に触れてみませんか?

セミナー概要

日時

2025年 6月25日(水)14:00~14:45(約45分)

形式

Zoomウェビナー(無料)

スピーカー

株式会社日新 DX推進部 伊藤 光平

アジェンダ

  • 今さら聞けない「デジタルフォワーディング」の基本

  • 物流担当者が抱える「あるある」課題とその原因

  • 課題解決事例:デジタルフォワーディングでの変化

    ―概算見積取得/比較の迅速化

    ―リアルタイムな貨物追跡と情報共有

    ―書類管理のペーパーレス化

    ―コミュニケーションの円滑化

  • 他社導入事例、導入ステップ

  • Q&A

こんな方におすすめ!

  • 輸出入業務の実務経験があり、日々の業務に課題を感じている方

  • 「デジタルフォワーディング」という言葉は聞いたことがあるが、具体的に何ができるのか知りたい方

  • 輸出入関連業務の効率化やコスト削減に関心がある方

  • 紙やExcelなどアナログな情報管理に限界を感じている方

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の第一歩を踏み出したいと考えている物流担当者

注意事項

同業のお客様については、ご参加をお断りさせていただく場合がございますので、その旨ご了承願います。

お申込みに際し、株式会社日新のプライバシーポリシーをご確認ください。

 

【本件に関するお問い合わせ先】

 DX推進部 物流デザイン課

 TEL:03-3238-6586

お客様のニーズに合った最適な輸送ルートや輸送方法、保管、引越のご提案をいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。担当営業より詳しくご説明させていただきます。